着物・帯の通販 - きもの工芸 大黒屋
ログイン
[IF_ESTIMATE]
[ENDIF_ESTIMATE]
買い物かご
カートに商品がありません。
現在の中身:
0点
電話でのお問い合わせ
03-3311-4427
ホーム
商品一覧
このショップについて
ご利用ガイド
お問い合わせ
■女性のきもの 商品一覧
色無地
小紋
江戸小紋
御召
紬
付下
訪問着
留袖・色留袖
振袖
八寸なごや帯
九寸なごや帯
袋帯
長襦袢
羽織・コート
雨コート・塵除け・シースルーコート
草履・バック・和装小物
ゆかた・麻きもの(女性)
半幅帯
■男性きもの 商品一覧
きもの・羽織(男性用)
角帯・兵児帯 (男性用)
袴(男性用)
長襦袢(男性用)
雪駄・草履・羽織紐小物(男性用)
ゆかた・麻きもの(男性)
■10万円以内のお買い得品
■大黒屋オリジナル・特選商品
■人間国宝の商品一覧
【北村武資】 帯・着尺
【喜多川俵仁】 帯
【玉那覇有公】 紅型・藍型
【宮平初子】 首里織
【甲田綏郎】 仙台平
■工芸作家・ブランド商品一覧
【日本工芸会】着尺・帯
【国画会】着尺・帯
【糊糸目友禅 花也】付下・訪問着・染帯
【染の老舗 野口】染帯・小紋・付下・訪問着・コート羽織
【千總】振袖・訪問着・付下
【千切屋】振袖・訪問着・小紋・染帯・紬
【清染居上野街子】京加賀友禅
【工芸染匠 成謙】小紋・付下・訪問着・染帯
【染匠 久保耕】訪問着・振袖
【吉澤友禅】小紋・訪問着
【藤井絞り】小紋・染帯・ゆかた
【竺仙】江戸小紋・ゆかた
【堀井】源氏物語ゆかた
【小川寛】江戸小紋
【藍田愛郎】江戸小紋
【浅野栄一】江戸小紋
【広瀬雄望】江戸小紋
【石塚幸生】江戸小紋
【金田昇】江戸小紋
【川島織物】袋帯・九寸名古屋帯・八寸綴れ帯
【たつむら美術】袋帯・九寸名古屋帯
【織悦】袋帯・九寸名古屋帯・御召
【滋賀喜】袋帯・名古屋帯・角帯
【爪掻本綴帯 永井巌】八寸名古屋帯
【まこと】九寸名古屋帯・八寸名古屋帯
【洛風林】袋帯・九寸名古屋帯・八寸名古屋帯
【唐織 錦工芸】袋帯・名古屋帯
【織楽浅野】袋帯・九寸名古屋帯
【北尾織物】袋帯・九寸名古屋帯
【貴久樹】付下・小紋・袋帯・九寸名古屋帯
【フクオカ機業】名古屋帯
【西陣織 紫絋】九寸名古屋帯・袋帯
【猪俣】御召
【矢代仁】御召・着尺・コート羽織
【鳥居良】御召
【伊と幸】長襦袢
【浅見】長襦袢・裏地
■いろいろな紬 商品一覧
みさやま紬 横山俊一郎
士乎路紬
隼人紬
飯田紬
大島紬
本場結城紬
上田紬
郡上紬
本塩沢・塩沢紬
下井紬
紅花紬
久米島紬
牛首紬
黄八丈
越後上布
能登上布
小千谷縮
近江縮
片貝木綿
■琉球の織と染 商品一覧
■茶道のきもの(女性用)一覧
■夏物 商品一覧 (女性)
■夏物 商品一覧 (男物)
■雑誌掲載品 一覧
■茶道のきもの(男性用)一覧
■麻の着物 (男女兼用)
ポイント確認
注文照会
[LEFT_POLL]
[BOARDLIST_5_150_/images/250/leftdot.gif]
トップ
>
【滋賀喜】袋帯・名古屋帯・角帯
>
【滋賀喜織物】夏角帯 (網代錦、藍鼠) 送料無料
【滋賀喜織物】夏角帯 (網代錦、藍鼠) 送料無料
製造元 : 滋賀喜織物
価格 :
円(税込)
税込価格。 商品事前確認出来ます。送料無料。使用後の返品は不可。角帯裾ぐけしなくてもそのまま締められますが、裾ぐけ作業必要な方は別途下段申込。
ポイント :
1,000
数量
--- お仕立て(選択) ---
角帯 裾ぐけ(+5500円)
--- 撥水加工(選択) ---
すこやかガード(+5500円)
10,000円(税抜)以上のお買い上げで送料無料(沖縄県・離島は一律2,000円)
商 品 名:【滋賀喜織物】夏角帯 (網代錦、藍鼠)
商品番号:ka2805ktor1
◆素 材:絹100%
◆色 柄:藍鼠 網代模様
◆価 格:税抜 \100,000-
◆納 期:2〜3日
◆製造元:滋賀喜織物株式会社
◆寸 法:長さ1丈2尺前後(455cm前後)、巾2寸7分(10.5cm)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀喜謹製の本袋(袋状のまま織っている)で組んで織られているのです。締め心地と爽やかさは格別です。6〜9月頃までお使いになれます。着流しの時は勿論、絽袴を付けての装いの時にも良いでしょう。。お茶席、お祝いの席やパーティーなど、いろいろな着物ライフで活躍しそうなお薦めの逸品です。こちらの商品は手織りではなく、織機で織られています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【滋賀喜織物】
京都は大宮通今出川。昔も今も、西陣の中心といわれるところで、滋賀喜の帯は織られています。
数多くの工程を必要とし、それぞれの工程に研ぎ澄まされた感覚と技術をもった匠の名人の技で本物の帯となります。いまなお歴史ある西陣の地で、わずかに残った名人達の手によって、生み出されます。織る前段階での準備には色糸、引箔、金糸、図案、紋、整経、機道具を準備し、最後に織人によって帯として織り上げられています。織物の歴史の町西陣に伝わる数多くの手技の結晶がここにあります。
この時代に手織りにこだわるのは熟練された匠の手でしか生みだせない美があるからです。熟練した匠が、一越一越、柄を表現する緯糸を、柄の表情にあわせて、余裕の持たせ方や、打ち込み方を、加減することによって、その表情にふくらみができ、繊細で、しなやかで、あたたかみのある、帯が織れるのです。手にとって、手織りならでわの、しなやかで、品格ある、その風合いをお確かめください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地色・柄など、ご質問または郵送での商品のご確認等も出来ます。お気軽にメール、お電話下さい。
最近、メールアドレスなどの誤記入が増えております。差支えなければ電話番号もご記入の上、お問合せ下さい。
電話:03-3311-4427 メール:info@k-daikokuya.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・